黒染めについて



こんばんわアシスタントの松本です

以前に黒染めのオーダーが多かったので書こうとしてそのままにしておいてたので今書き起こしておきます。




「バイトの面接がある」
「学校の実習がある」
「校則で言われたので」


などなど。
色々な、理由で黒染めがあります。


あっ今の例をみて気付いたと思いますが今回の記事は学生向けです。

やはり黒染めをするのは学生が一番多いので。


お客様からすると「ただ黒く染めればいいんでしょ?簡単やないか、へい!!」と思うかもしれないですが、そうでもないんです。


ある程度のカラーの正しい知識を
持って美容院にいけば

「思った通りにならなかった」

なんてことも少なくなると思うので
書きます。




まず黒染めは

大きく二つのパターンにわかれます



一つ目は
もうこのあと染めることのない、二度と色が抜けないようにくらい

色をしっかり入れる黒染め

そして

二つ目は
このあとも

色を入れることのできる黒染め。



それぞれメリットとデメリットがあります

なのでまず大事なのが

カウンセリングで

どのくらい持たせたいか

その後の色をどうしたいか


をしっかり美容師さんに伝えましょう。



場合によっては黒染めでなく普通に暗めの色味を入れるだけで対応できる場合などもあります。


なので「黒髪の期間はちょっとですぐ染めたい」などの場合はその旨を必ず伝えましょう。
すぐそのあと染めたかったのに「すごい濃い黒を入れられた」なんて話もお客様から聞いたことあります。。。


この辺に関しては美容師のカウンセリング力の無さも問題っちゃ問題だと思うのですが…

ぼくは絶対ききます
しつこいくらいカウンセリングします。笑



ぶっちゃけた話美容師は基本的に黒染めはあまり好きじゃないと思います。
ぼくもそんなに好きじゃないです、お客様のテンションも下がってるしなんか複雑な気持ちになります。笑


しかしまあ校則などでするのは仕方ないと思いますし、夏休みの間だけでも染めたい!なんて気持ちもわかるので
黒染めオーダーする際には
黒染めだからと適当にならず
どうゆう目的でどのくらい持たせたいかなど
をちゃんと伝えてくださいね!

濃く入れるとほんとにそのあと染めるときに邪魔になります!
あと染めたいのなら市販のもやめてもらいたいです!
染料をとってもムラで明るくなってもう最悪の状況になります。



しっかり考えて常に綺麗な髪でいましょう!




現場からは以上です!松本でした!!

0コメント

  • 1000 / 1000